昨年、訪れた長崎県。
V・ファーレン長崎のホームスタジアムである長崎県総合陸上競技場。
新しくなったばかりで確かにきれいではありました。
しかし、長崎駅から遠く、アクセスは悪いスタジアムです。
そんな中、長崎市内に新しい専用スタジアムを作る動きがありそうです。
今日はそんな動きを紹介します。
専用スタジアムであることの重要さ。
我らのヴィッセル神戸は立派な専用スタジアムを持っています。
三宮からのアクセスも悪くなく、開閉式の天井があるため全天候対応のスタジアムです。
正直、普段から行っているのでそのありがたさが分からないところもありますが
お隣さんとかそのお隣さんとかのスタジアムに行くと、ノエビアスタジアムのありがたさに感動します。
そんな中、長崎市で動いているスタジアムプロジェクトも専用スタジアムです。
私たちはこれからの長崎の街づくりを考えて、長崎市茂里町に文化と経済の交流拠点となりうる多機能複合型のフットボール専用スタジアムの建設を望んでいます。公共交通機関で気軽に足を運べる立地にある専用スタジアムでは多くの人が楽しく快適に臨場感溢れる試合観戦をすることができます。また何物にも変えがたい感動を与えてくれるスポーツは長崎に住む人の心を一つにします。サッカーやラグビーのリーグ戦以外にもこれまで長崎市では開催できなかった様々な大会の開催が可能となることでしょう。さらに、文化振興のみならず防災や行政機能を兼ね備えたスタジアムは試合のない日でも老若男女が集い、街自体にも賑わいを生みだします。私たちは「スタジアム創りは街づくり」というヴィジョンの下、茂里町に多機能複合型のフットボール専用スタジアム建設を熱望いたします。
ヨーロッパではスタジアムだけでなく商業施設や病院、学校などが併設された複合型スタジアムもあります。
長崎市でもそのようなスタジアムを目指しているそうです。
収容人数も2万人と身の丈にあった人数でしょう。
署名しよう!
つまり何が言いたいかと言いますと
署名してスタジアム誘致活動を応援しましょう!
ということです笑
http://n-footballstadium.com/signature.html
コメントを残す