週中の水曜日に開催されたナビスコ杯予選。
相手は開幕戦で殴り合ったフロンターレ。相手はメンバーを落としてきた中でホームの声援をバックに勝ちたいところ。

前半のチャンスはフェフ
スタメンは石津に変えてフェフージンを起用しただけで他は変更なし。
怪我の渡邊や祥平はまだ起用されませんでした。その他ペドロなどもベンチ外になっています。
その中でもしっかりとした組織力を発揮出来る土台が出来ています。
前半の神戸は押し込まれる時間帯もあれば押し込む時間帯もあって五分五分といった展開。
決定的なピンチはなく、一方で決定的なチャンスが2度ほど。
1度目は抜け出したフェフがキーパーをあざ笑うループシュートを放ったもののポストに嫌われてしまいます。
2度目はスルーパスに抜け出したマルキのシュート。GKのビックセーブにあってこちらも得点ならず。
守備陣は奮闘していて相手にチャンスを与えませんでした。が、相手もメンバーを落としているのでこれで当然と考えるのが筋なのかもしれません。

後半のビックチャンスは小川!
後半に入って相手に押し込まれる時間帯が大幅に増えました。
その中でも、しっかりと耐えて耐えての展開でした。この中で失点しなかったのは収穫です。
神戸にとってビックチャンスは相手のDFからボールを奪った小川がGKをかわして撃ったシュートですよね。
正直、入ったと思いましたが、ゴール横に抜けて行きました。
もう誰もいないゴールに決めきれないのはきついです・・・・。しっかりと決めきる決定力を身につけて欲しいです。
話は変わって交代カード2枚目の意味をみんなが考えたんじゃないでしょうか?
フェフに代えて奥井が入りました。
2列目のFWで起用するのかと思いましたが、正解は相手の中村をマンマークで見るためでした。
押し込まれて、守備に回っている中で中村がフリーでボールを持つと決定的なチャンスを作られてしまうので、そこをケアするための起用でした。
びっくりな起用でしたが、枠や常識にとらわれずにその場その場で最適解を求めるネルシーニョ監督の采配に脱帽でした。

引き分けで勝ち点1
結果的に引き分けで勝ち点1となりました。
予選リーグにおいて負けない事は大切なことです。
あと3試合。予選の他のクラブに目を向けると名古屋が抜けていて、川崎と神戸が2位を争う展開でしょうか。
ぜひ勝ち抜いて、また決勝トーナメントへ行きましょう!
