前節はアウェイ新潟で鬼門突破を試みたものの、追いついてのドロー。
今節は昨季に突破したあと2勝したカシマスタジアムでの一戦です。
怪我人だった渡邊や祥平が復帰した試合で、必ず勝利したいところです。

スタメンはいつも通り
スタメンに変更点は1つ。
フェフージンに代えて石津を起用してきました。
ベンチには高橋祥平と渡邊が復帰。前田もベンチ入りを果たしました。
フェフはミッドウィークの試合で怪我をしたようですので、ベンチにも入っていませんでした。

前半のうちに森岡が怪我で交代
前半の神戸はエンドを交代した事もあってか押し込む展開でスタート。
選手の距離感がよく、森岡を中心に攻撃を展開して相手を圧倒していました。
しかし、ハプニング。森岡が自らの意思でピッチから外に出てしまいました。脚に違和感があったそうで、そのまますぐに田中英雄を投入。
ヒデ投入後はボールが収まる位置がなくなってしまったこともあり、守勢に回ってしまいました。
前半をなんとか耐える展開になりましたが、なんとか三原などの踏ん張りもあって耐え抜いてドローで前半終了。
森岡のいないボランチはボールが収まらず、裏に抜ける小川などとの距離感が悪化してしまい、相手に押し込まれる展開になってしまいました。

目まぐるしく変わる展開の後半
後半に入って、相手は青木に替えて小笠原を投入。攻めに出てきました。
神戸は後半スタート早々は互角に展開。相手CKのカウンターの流れから右サイドから中央の石津を経由して左サイドフリーの相馬へ。
PA内には2人選手がいる状態で大外に走り込んで来たマルキへ相馬からクロス。
ドフリーのマルキがヘディングでGKとDFの間に折り返しのボールを流し込むと、相手CB背後を取っていた小川が左足でバウンドを合わせて豪快に蹴り込んで先制点。
オフサイドぎりぎりで抜け出して落ち着いてゴールへ押し込んだ小川に成長の姿が見られました。
しかし、また相手に押し込まれる展開になり、選手交代で高崎が入って来た直後に失点。
スローインの流れから柴崎が中にドリブルで切れ込んで高崎とワンツー。完全にバイタルでフリーになったところで逆サイドネットへ巻きながらシュート。
スーペルなゴールが決まって同点。
しかし、神戸はこれで終わりませんでした。獲得したCKをマルキが競った後に曽ヶ端が取りにいったところに高崎もヘディングしにいってボールがこぼれ、そこにヒデ。
ヒデがなんとドフリーで無人のゴールに蹴り込んで勝ち越し。
ゴール裏は歓喜の渦に巻き込まれました。
試合終了間際には祥平が相手の金崎に頭突きを見舞われて相手は退場。痛がりながらも少し顔を上げて回りの状況を確認していた祥平が面白かったです。
そしてタイムアップ。サポーターがみんなで前へ押し寄せて感動を共有しました。

けが人が出ても勝ちきる力がついた。
この試合で森岡と増川が負傷。
渡邊と祥平が復帰したものの連戦の中で選手層がきつくなってきました。
しかし、誰が出てもモチベーション高くやれているところはネルシーニョ監督の手腕だなと実感しています。
さて、ここからは歓喜の選手挨拶写真を一挙公開!















