前節はアウェイ川崎で完敗。
幸先良く先制するも、けが人続出のメンバーで戦うには厳しい1戦となりました。
三原が退場したこともあって、プロデビューの中坂の良さを活かす場面も見られませんでした。
水曜日に開催せれたナビスコ甲府戦では若手が躍動してなんと小瀬初勝利!
中坂が良い動きを見せるなどアピールしました。
今節はホームに横浜マリノスを迎えての1戦。
上位争いに食い込んでいくためには負けられない試合となります。

北本がスタメンを奪取
スタメンを見て少しびっくりした人もいたかもしれません。
CBで伊野波とコンビを組んだのは祥平ではなく、北本でした。
数試合出場した祥平の出来に不満があったのか、コンディション面で不安があったのかわかりませんが少しびっくりする采配でした。
2トップにはレアンドロとペドロが復帰しました。
この2人がいるだけで安心感があることを考えると大きな存在ですね!
石津・渡邉が2列目に起用されました。
ベンチには小林や中坂が座ります。

ふわっとした失点
前半スタートから拮抗した試合となりました。
どこかふわっとした雰囲気のまま試合に入って、着々と時間が経過していきます。
横浜は強固なCB2人を中心にして中村俊輔がプレーエリアを下げながら両翼をうまく使ってきます。
齋藤学とマルティノスが突破を図ってきて、ファールで止める場面が散見されました。
そのファールが失点へとつながります。
神戸からみて左サイドのエリアでファールを犯してしまい、中村俊輔にFKを与えます。
スペシャルなFKが送られて、あっさりとファーサイドから失点。
本当にあっさりと失点してしまいました。
その後、神戸も盛り返して石津が決定的なシュートを放つなど反撃しましたが同点弾を叩き込むことはなく前半を終えます。

あっさりと終わった後半戦
後半スタートから藤田に代えて田中ヒデを投入しました。
ヒデを中心にして左右にボールを供給して相手陣内でボールを支配する時間が増えました。
森岡がいない今の神戸を引っ張るのがヒデだなんて誰も考えていなかったことでしょうw
凱旋した森岡は何をおもう。。。w
ヒデを中心にパスワークで相手を攻略しようと努力しますが、交代カードを切ってもなかなかうまくいきません。
PA手前までは順調に縦パスが入るのですが、最後の部分で中澤を中心とした相手守備陣に抑えられてしまいます。
小林と中坂を投入してなんとか打開を目指しましたが、ゴールを割ることは出来ずに試合終了。
どこかふわふわしたまま試合が終了してしまった気がします。
もったいないと言えばもったいない敗戦だと思います。

疲れを言い訳にしてはいけない
神戸は連戦の真っ最中。
今後の日程は中三日で名古屋戦、中三日で大宮戦、中四日で鳥栖戦、中二日で湘南戦と続きます。
ここが正念場でしょう。
リーグ戦もファーストステージ残りの対戦相手は鳥栖を除けば上位陣だらけです。
ここまで順調に勝ち点を積んできましたが、ここで粘りを見せてどれだけ勝ち点を積んでいけるかが大切なポイントでしょう。
上位陣相手に奮戦して勝利を勝ち取りましょう!