前節は敵地仙台で逆転勝ち。
その勢いを持って、宿敵であるガンバ大阪との対戦。

プランを崩壊させた退場
試合開始後、神戸は遠藤のミドルを被弾しました。
海人の対応に不満は残るものの、やってしまった失点は取り返せない。
前を向いて、もう1度やり直そうといった矢先の出来事。
相手とのボールの競り合いの中で、両者がスライディングしてボールを奪いにいくプレー。
相馬が相手の阿部選手に対して足裏を見せた状態でタックル。非常に危険なプレーで、実際に相手の生身のふとももにスパイクが当たっている。
当然の一発レッドカード。
プロとしてやってはいけないプレーです。
このプレーで神戸のプランは崩れてしまった。
ベテランでこの試合に意味をよく分かっている相馬が軽卒なプレーで退場してしまった事はとても大きな意味があると感じました。

選手たちの奮闘
ビハインド、そして数的不利。
そんな状況でも前半最後のプレーで増川がCKの折り返しをボレーで決めて同点に持ち込みました。
後半は当然のように相手に押し込まれながら、耐え続けました。
最後に宇佐美に綺麗なミドルを決められてしまいましたが選手たちはよく脚を動かしていました。
森岡もこれまで見た事がないくらいに前への推進力を発揮して、相手をはがして前へ出るプレーを見せていました。
選手個人個人は本当にがんばっていたと思います。
だからこそ、最後の石津のシュートが決まって欲しかったですね。

この試合で終わるわけではない。
これからもリーグ戦は続いていくわけです。
次節はセカンドステージ負けなしの広島が相手。
絶好調相手にどれだけ出来るのか楽しみで仕方ないですよね。
それぞれが勝利という結果を強く求めてがんばって欲しいです。
